更新日 : 2023年03月04日
昔、清瀬の下宿に大きな沼がありました。その沼には体がとても大きく、するどい目をした恐ろしい大蛇が住んでいました。
ある日、ひとりの子どもが大蛇をみてやろうと棒きれで沼の水をかき回したところ、大蛇が頭を出して「よくもおれの沼を荒らしたな」と言って、ぺろりと子どもを飲み込んでしまいました。
そのあと村一番の力じまんの若者が、ひとりでかたきを取りにでかけていきましたが、帰ってきませんでした。
村人たちは、とうとうがまんができなくなって、大蛇退治の相談をしました。しかし方法が見つからずみんなうつむいていたところ、村一番の弓じまんの若者が「自分の矢であいつの頭をいぬいてやる」と名乗りでました。
そこで村人たちは大蛇をおびき寄せるため、大きな舞台をつくり、そのうえで踊りを踊りました。
あまりのにぎやかさに何事かと、大蛇が沼から顔を出したところ、まちかまえていた若者が矢をいりました。見事矢は大蛇の頭をつらぬき、柳瀬川を越えて飛んで行きました。
頭をもぎ取られた大蛇は、川下で死んでいました。それからというもの、この沼のあたりは「ぶたい」と呼ばれるようになったとのことです。
現在清瀬市下宿三丁目の清瀬水再生センター周辺は田んぼでした。さらにその昔大きな沼があり、その沼が「ぶたい」の地名に由来しています。
ちなみに矢が飛んで行った先は「矢崎」(所沢市城)、大蛇が死んでいた川下は「頭なし」(新座市大和田字大正)と呼ばれています。
(参考:清瀬市郷土博物館叢書)
ぶたいの地にある現在の清瀬水再生センター。センターの周囲には運動場や畑など、穏やかな風景が広がっています。
たまろくめぐり
関連リンク
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。